スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クリスチャンでもないのにクリスマスに教会へ?
クリスマスイブの夜、ノビナの大きな教会に人が集まっていたので、
ちょっと足を踏み入れてみました。
信心深いクリスチャンが沢山ミサに参加されていて、神妙な気持ちになりました。

人が多すぎてとても教会の中には入れません。 フィリピン系の人が多かったな。
どこぞのメイドさんたちでしょうか。
普段日本では、クリスマスと言えば、ロマンチックなデートくらいしか思いつかない
一般的日本人の私たち夫婦は、彼らの姿に ちょっと心がうたれました。
さて、教会といえば、、、
今日は、世界一小さい(と勝手に言っている、いや、ほんとに)教会を、
通い妻の過去の写真から引っ張ってきましたよ

名前は看板のとおりです。

カナダ、オンタリオのナイアガラの滝から、湖畔の街へと向かう通称 ワイナリーロード
(あ、これは、通い妻が勝手に付けたんですけど。)沿いにひっそりとあります。
紅葉が落ちた後の写真なのが、残念です。 すっごく綺麗なんですが。。
だってメープル街道って有名なくらいですもん。
中は、神父さんを入れても6人しか入れません

ここで結婚式をしたカップルも多いそうですよ。 記帳が残ってました

にほんブログ村
なんで今さらクリスマスネタかって?
「ちっちゃいことは気にすんな
」
ちょっと足を踏み入れてみました。
信心深いクリスチャンが沢山ミサに参加されていて、神妙な気持ちになりました。

人が多すぎてとても教会の中には入れません。 フィリピン系の人が多かったな。
どこぞのメイドさんたちでしょうか。
普段日本では、クリスマスと言えば、ロマンチックなデートくらいしか思いつかない
一般的日本人の私たち夫婦は、彼らの姿に ちょっと心がうたれました。
さて、教会といえば、、、
今日は、世界一小さい(と勝手に言っている、いや、ほんとに)教会を、
通い妻の過去の写真から引っ張ってきましたよ


名前は看板のとおりです。

カナダ、オンタリオのナイアガラの滝から、湖畔の街へと向かう通称 ワイナリーロード
(あ、これは、通い妻が勝手に付けたんですけど。)沿いにひっそりとあります。
紅葉が落ちた後の写真なのが、残念です。 すっごく綺麗なんですが。。
だってメープル街道って有名なくらいですもん。
中は、神父さんを入れても6人しか入れません


ここで結婚式をしたカップルも多いそうですよ。 記帳が残ってました


にほんブログ村
なんで今さらクリスマスネタかって?
「ちっちゃいことは気にすんな

スポンサーサイト
第8回渡★の最後の食事は。。
第8回渡★(12/23-12/28)の最後の食事です
日曜日の夜ですが、、シミったれています
なんだか昼間に出かけた後、外に出るのがおっくうになっちゃって、、夕方から
ビールを飲み始めたもんですから。。
いろいろと つまみを食べ始めて、挙句の果てに レンジでパスタをチン
っと。

で、夜の空港で、フライト前のバーキンです

メタボどころか、肥満へマッシグラな通い妻
この時期はしっかり食べないと風邪ひいちゃうから、、なんて言い訳はもはや通じないかも。。

にほんブログ村

日曜日の夜ですが、、シミったれています

なんだか昼間に出かけた後、外に出るのがおっくうになっちゃって、、夕方から
ビールを飲み始めたもんですから。。
いろいろと つまみを食べ始めて、挙句の果てに レンジでパスタをチン


で、夜の空港で、フライト前のバーキンです


メタボどころか、肥満へマッシグラな通い妻

この時期はしっかり食べないと風邪ひいちゃうから、、なんて言い訳はもはや通じないかも。。

にほんブログ村
プラウンミーを食べてみる
エビが大好きな通い妻は、まだ プラウンミー(エビ入りそば)を食べていなかったので、
前回 ノビナの大きな教会の前にあるチキンライスの並びにあったお店、
旦那さまが結構おいしいよ。とお勧めに従い、行ってみました。
ホウレンソウでビールを飲みながら、プラウンミーとの初対面を待ちます

やってきました!

エビの大きさ、数によって、値段が違うようです。
これは、せっかく食べるんだから、と、、一番大きなエビ

ローカル作法
は、こうやって、エビの殻をテーブルにポイポイっと
捨てるそうです。 ちょっと日本人の通い妻には気が引けるのですが。。
でも、床に捨てる人もいますよね。。
いつもきちんと金額を把握していないので、今回はレシートを撮っておきました

このプラウンミーは、8ドルですな。 日本円にすると、500円ちょい。
シンガポールのローカルフードにしては、高めですが、大きなエビがたっぷり入っているので
旅行者レベルの通い妻には十分満足です
ホウレンソウは3ドル、ビール大ビン 5.50ドルなので、これは安いです

にほんブログ村
前回 ノビナの大きな教会の前にあるチキンライスの並びにあったお店、
旦那さまが結構おいしいよ。とお勧めに従い、行ってみました。
ホウレンソウでビールを飲みながら、プラウンミーとの初対面を待ちます


やってきました!

エビの大きさ、数によって、値段が違うようです。
これは、せっかく食べるんだから、と、、一番大きなエビ


ローカル作法

捨てるそうです。 ちょっと日本人の通い妻には気が引けるのですが。。
でも、床に捨てる人もいますよね。。
いつもきちんと金額を把握していないので、今回はレシートを撮っておきました


このプラウンミーは、8ドルですな。 日本円にすると、500円ちょい。
シンガポールのローカルフードにしては、高めですが、大きなエビがたっぷり入っているので
旅行者レベルの通い妻には十分満足です

ホウレンソウは3ドル、ビール大ビン 5.50ドルなので、これは安いです


にほんブログ村
BREADTALKの期間限定パン
クリスマスには、こんなかわいいパンが売ってました

このBREADTALKって、パンのチェーン店らしく、あちこちで見かけます。
ここのは、パン生地がちょっと甘めな気がします。
二人で1つずつ、と思って買ったのに、結局通い妻が2つとも食べちゃった
来月は健康診断なのに、、メタボまっしぐら?

にほんブログ村


このBREADTALKって、パンのチェーン店らしく、あちこちで見かけます。
ここのは、パン生地がちょっと甘めな気がします。
二人で1つずつ、と思って買ったのに、結局通い妻が2つとも食べちゃった

来月は健康診断なのに、、メタボまっしぐら?


にほんブログ村
VIVO CITYで バクテー初体験
第8回渡★レポートです。
なお、今年は日本のお友達にも見てもらうので、シンガポールに行った事がない人でも
シンガポールに行ってみたいな、と思ってもらえるようなブログを目指します
クリスマス休暇中の旦那さまと、セントーサ島へ行ってみようという事になり、、
行き方を調べると、MRTのハーバーフロントからセントーサエクスプレスなるモノレールが
出ているとのこと。
ハーバーフロントの駅は、でっかいショッピングモール、vivo cityがあり、
セントーサエクスプレスの乗り場は3階にありました。
3階に上がってみると、セントーサに行く人が行列していました
クリスマスで休日だったので、ローカルの家族で一杯!!
う?ん、これは、無理しなくても、また別の日でもいっか?。 今日は
vivo cityを探索してみよう。
そこにあった food republic (フードコートですね)が楽しげだったので、
シンガポールのローカルフードで通い妻未経験の、バクテー(骨肉茶)を食べてみました

よく写真でみるのは、スープの色がもっと茶色いのですが。。
でも、おいしかったです
お肉は、よく煮込まれていて、骨からホロホロっと
はずれます。 真ん中に写っている、揚げパンをスープにひたして食べます。
お野菜も頼みましたよ、ホウレンソウ

バクテー、満足? っと、フト上を見上げると、、、自転車が吊り下げられております。。

ここのフードコートは観光客に人気があるそうで。。
たしかに。 結構おもしろかったです

vivo cityにはフェリー乗り場もあるので、海をみながらの食事も
楽しめます。 インドネシアのビンタン島や、マレーシアのペナン島などの遠い島向けでは
ない様ですが、シンガポールの周りには 沢山の島があるので、
気軽に近隣諸国へフェリーで日帰り旅行が楽しめるそうです。

通い妻も、シンガポールの住人になったら 近隣諸国への週末旅行に
連れて行ってもらおうと思います

にほんブログ村
↑
クリックで、シンガポールブログ村へどうぞ。
通い妻も参加しています。 通い妻のランキングアップにクリックで貢献してみよう
なお、今年は日本のお友達にも見てもらうので、シンガポールに行った事がない人でも
シンガポールに行ってみたいな、と思ってもらえるようなブログを目指します

クリスマス休暇中の旦那さまと、セントーサ島へ行ってみようという事になり、、
行き方を調べると、MRTのハーバーフロントからセントーサエクスプレスなるモノレールが
出ているとのこと。
ハーバーフロントの駅は、でっかいショッピングモール、vivo cityがあり、
セントーサエクスプレスの乗り場は3階にありました。
3階に上がってみると、セントーサに行く人が行列していました

クリスマスで休日だったので、ローカルの家族で一杯!!
う?ん、これは、無理しなくても、また別の日でもいっか?。 今日は
vivo cityを探索してみよう。
そこにあった food republic (フードコートですね)が楽しげだったので、
シンガポールのローカルフードで通い妻未経験の、バクテー(骨肉茶)を食べてみました


よく写真でみるのは、スープの色がもっと茶色いのですが。。
でも、おいしかったです

はずれます。 真ん中に写っている、揚げパンをスープにひたして食べます。
お野菜も頼みましたよ、ホウレンソウ


バクテー、満足? っと、フト上を見上げると、、、自転車が吊り下げられております。。

ここのフードコートは観光客に人気があるそうで。。
たしかに。 結構おもしろかったです


vivo cityにはフェリー乗り場もあるので、海をみながらの食事も
楽しめます。 インドネシアのビンタン島や、マレーシアのペナン島などの遠い島向けでは
ない様ですが、シンガポールの周りには 沢山の島があるので、
気軽に近隣諸国へフェリーで日帰り旅行が楽しめるそうです。

通い妻も、シンガポールの住人になったら 近隣諸国への週末旅行に
連れて行ってもらおうと思います


にほんブログ村
↑
クリックで、シンガポールブログ村へどうぞ。
通い妻も参加しています。 通い妻のランキングアップにクリックで貢献してみよう
